2025/03/28 17:09

こんにちは!
リラックスホーム ハウスアドバイザーの藤原です。

暖かい日が続いて春を感じる日が増えてきましたね。
でも、今日は昨日の雨もあって少し肌寒く、寒暖差が身にしみます。
うっかり現場に薄着で行って後悔💦
花粉症はないんですが、ちょっと鼻水…。気を付けないとです。

さて、ただいま広島市西区美鈴が丘団地の現場で
新築注文住宅の基礎工事が着々と進んでいます。

本日は配筋工事が進められているんですが、
この配筋の間隔が、お家毎に違うって知ってましたか?

リラックスホームでは以前より耐震等級3は標準仕様で
構造計算も行っているので、ピッチが狭く、頑丈な作りになっております。
その分材料も多くかかりますし、職人さんの手間も増えます。
当然お家の金額にも反映されます。(ローコストではないという意味で!)

が、いざというときに心配なお家と、いざという時に心配なお家、
どっちがいいかは聞くまでもないかと思います。

実はもう間もなく、2025年4月より建築基準法が改正されます!!

改正内容は主に

①すべての新築住宅への省エネ基準の適用
②中規模以上の木造建築物の構造計算基準変更
③大規模木造建築物の防火規定緩和
④既存不適格建築物に対する規制の一部免除
⑤四号特例の縮小で、平屋かつ延床面積200平米以下の住宅のみ建築確認を省略可

こんな感じです!
注目は②の中規模以上の木造建築物の構造計算基準が変更になった点です。

今まで、一般的な住宅は構造計算が義務化されていなかったんですよ!!
耐震等級3といっても、簡易計算で「耐震等級3相当」といったあいまいなものが、世の中の標準でした。
これからは当たり前のように構造計算が必要になりますので安心です。
一方で、必要最低限の基準で安くお家を立てられなくなったので、
安く家を建てることが出来ずらくなったともいえます。

そこで、この基準が適用される前の駆け込み需要があり、
確認申請の手続きが込み合い、なかなか申請が下りないという状況もありました。
(この時期にバタバタと建てられた建売住宅は要注意ですね…)

今回の基礎工事の着工も準備がギリギリになり、上棟を1週間延ばすといった対応を余儀なくされました。
何でも移行のタイミングはドタバタするものですね💦

省エネで耐震基準も最高等級で!!
これからより当たり前の基準となります。

でも健康的な家は?となると、まだまだです。
省エネ=断熱性能の高い家は健康にも優しい家といえますが、
化学物質に対する備えという意味では認知が進んでいません。

化学物質から家族の健康を守る家づくり、
これが国の基準になる日が早くきたらいいな~と思ってます。

リラックスホームは
省エネも耐震も、そして健康も大切にしています。
自然素材の活用はもちろん、
コストを抑えながら健康的な空間を作り出すHPcureコーティングなど
お客様のニーズに合わせて、多様な提案で幸せづくりのお手伝いをさせてもらいたいと思っております♪

お家を建てられたり、リフォームされる際はお気軽に相談下さいね。